戻る

寺子屋で学んだ朝鮮通信使

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 寺子屋で学んだ朝鮮通信使
著編者等/著者名等 北村欽哉‖著
出版者 羽衣出版
出版年 2017.11
内容紹介 江戸時代の寺子屋で教科書として使われていた「大船用文三韓蔵」。宝暦本と安永本を比較しながらその内容を検討し、朝鮮通信使をめぐる手紙の文例が掲載されている意味等を論じる。影印も収録。
種別 図書
タイトル 寺子屋で学んだ朝鮮通信使
タイトルヨミ テラコヤデマナンダチョウセンツウシンシ
サブタイトル 大船用文三韓蔵
サブタイトルヨミ タイセンヨウブンサンカングラ
シリーズ名 朝鮮通信使研究ノート/第1号
シリーズ名ヨミ チョウセンツウシンシケンキュウノート1
著編者等/著者名等 北村欽哉‖著
統一著者名 北村欽哉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キタムラキンヤ
出版者 羽衣出版
出版地 静岡
出版年 2017.11
大きさ 71p
件名 朝鮮通信使 往来物
分類 210.5,210.5 210.5
ISBN 978-4-907118-34-1
マークNo TRC000000017056138
タイトルコード 1000001093387
資料番号 00000000000009182940
請求記号 210.5/キタ テ
内容紹介 江戸時代の寺子屋で教科書として使われていた「大船用文三韓蔵」。宝暦本と安永本を比較しながらその内容を検討し、朝鮮通信使をめぐる手紙の文例が掲載されている意味等を論じる。影印も収録。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル