海後宗臣教育改革論集
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 海後宗臣教育改革論集 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 海後宗臣‖著 寺崎昌男‖編 斉藤利彦‖編 越川求‖編 |
出版者 | 東京書籍 |
出版年 | 2018.2 |
内容紹介 | 戦後の地域教育計画論として知られるカリキュラム改造運動を生み出した研究者・海後宗臣の「著作集」未収録論考を集成。戦後教育改革期の雑誌論文群、講演記録、教育史の未完成原稿、敗戦直前に執筆した雑誌論考などを収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 海後宗臣教育改革論集 |
---|---|
タイトルヨミ | カイゴトキオミキョウイクカイカクロンシュウ |
サブタイトル | カリキュラム・教育実践・歴史 |
サブタイトルヨミ | カリキュラムキョウイクジッセンレキシ |
著編者等/著者名等 | 海後宗臣‖著 寺崎昌男‖編 斉藤利彦‖編 越川求‖編 |
統一著者名 | 海後宗臣 寺崎昌男 斉藤利彦 越川求 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カイゴトキオミ テラサキマサオ サイトウトシヒコ コシカワモトム |
出版者 | 東京書籍 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.2 |
大きさ | 589p |
件名 | 教育 |
分類 | 370.4,370.4 370.4 |
ISBN | 978-4-487-81007-9 |
マークNo | TRC000000018005162 |
タイトルコード | 1000001108646 |
資料番号 | 00000000000100182807 |
請求記号 | 370.4/カイ カ |
内容細目 | 教育に於ける民主的なるもの 戦後教育改革の思想 入試制度の民主化 破って出る力 教育使節会議風景聞書 手の教育理論 二年生の政治教育 教育に於ける人間 集団性の再認 江戸方角から地理初歩へ 生活化の二方向 解放の次を これからの教育展望 生活による規定性 戦後建設への教育構造 教科書の新しい性格 新しい学科課程の編成 明日の学校への待望 郷土を建設する芸能と技術 生活からの内容編成 自由研究の在り方 教育の地域社会計画 生活経験からの学習 人間は如何に形成されるか 学校の新しい体制 教育歴史性への探求 社会科教育 社会科教育 研究資料川口市実態調査による社会科教材編成 教育の地域社会計画 わが国のカリキュラム改造運動のために 東大附属創立の意味 教育史 北支に於ける教育建設に就いて 北支に於ける教育建設に就いて・説明書 弘道館と現代教育 本土戦場化と文教体制 証言-極東国際軍事裁判速記録 教育勅語 農村のもつ教育魅力 |
内容紹介 | 戦後の地域教育計画論として知られるカリキュラム改造運動を生み出した研究者・海後宗臣の「著作集」未収録論考を集成。戦後教育改革期の雑誌論文群、講演記録、教育史の未完成原稿、敗戦直前に執筆した雑誌論考などを収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03137 |