学歴と格差の経営史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 学歴と格差の経営史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 若林幸男‖編著 |
| 出版者 | 日本経済評論社 |
| 出版年 | 2018.2 |
| 内容紹介 | 日本の企業社会では当然とされてきた「学歴格差」はいつ、つくられたのか。明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 学歴と格差の経営史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガクレキトカクサノケイエイシ |
| サブタイトル | 新しい歴史像を求めて |
| サブタイトルヨミ | アタラシイレキシゾウオモトメテ |
| 著編者等/著者名等 | 若林幸男‖編著 |
| 統一著者名 | 若林幸男 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワカバヤシユキオ |
| 出版者 | 日本経済評論社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2018.2 |
| 大きさ | 7,344p |
| 件名 | 人事管理-歴史 学歴社会 三井物産 |
| 分類 | 336.4,336.4 336.4 |
| ISBN | 978-4-8188-2488-1 |
| マークNo | TRC000000018010090 |
| タイトルコード | 1000001115947 |
| 資料番号 | 00000000000100184902 |
| 請求記号 | 336.4/ワカ カ |
| 内容細目 | サラリーマン社会と「学歴格差」 明治後期から大正期にかけての三井物産職員 1920年代の人事制度と職員の学歴 1930〜40年代の人事制度と職員の学歴 新たな歴史像を求めて 三井物産の人材採用システムと学校教育システムの変遷 戦前期三井物産の処罰と規律 「社員」の賃金管理と定期昇給制度 「学歴身分」制度の再検討 1950〜60年代の人事労務管理における学歴格差 |
| 内容紹介 | 日本の企業社会では当然とされてきた「学歴格差」はいつ、つくられたのか。明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03133 |
