モノと技術の古代史 木器編
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | モノと技術の古代史 木器編 木器編 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 宇野隆夫‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2018.5 |
内容紹介 | モノと技術の発展をテーマごとに解説するシリーズ。多種多様な森林資源に恵まれた日本列島で、古来より木々をさまざまな道具に作り変えて「木の文化」を発展させてきた日本人の姿を、考古学の技術史研究の立場から描く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | モノと技術の古代史 木器編 木器編 |
---|---|
タイトルヨミ | モノトギジュツノコダイシ モッキヘン |
著編者等/著者名等 | 宇野隆夫‖編 |
統一著者名 | 宇野隆夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウノタカオ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.5 |
大きさ | 7,269p |
件名 | 遺跡・遺物-日本 |
分類 | 210.3,210.3 210.2 |
ISBN | 978-4-642-01739-8 |
マークNo | TRC000000018021333 |
タイトルコード | 1000001131950 |
資料番号 | 00000000000009631656 |
請求記号 | 210.3/ウノ モ |
内容細目 | 日本列島のなかの木器利用 日本原始・古代の木工技術 工具形成過程史と木組み技法 木製品の組成と社会変容 木器からみた鉄製工具の出現 生活用具 農事暦 木製の武器・武具・馬具 運搬具 祭具・儀具 丸木舟から準構造船へ 樹種の特性・分布と利用 弥生・古墳時代の「舞羽」 |
内容紹介 | モノと技術の発展をテーマごとに解説するシリーズ。多種多様な森林資源に恵まれた日本列島で、古来より木々をさまざまな道具に作り変えて「木の文化」を発展させてきた日本人の姿を、考古学の技術史研究の立場から描く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |