戻る

森林(もり)のルネサンス

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 森林(もり)のルネサンス
著編者等/著者名等 林業経済研究所‖編
出版者 日本林業調査会
出版年 2018.3
内容紹介 林業経済研究所の創立70周年事業として、連続開催したシンポジウムの成果をまとめたもの。全国の森林・山村・木材関係の現場で頑張っている人々の、いきいきとした生の声を伝える。
種別 図書
コレクション
タイトル 森林(もり)のルネサンス
タイトルヨミ モリノルネサンス
サブタイトル 先駆者から未来への発信
サブタイトルヨミ センクシャカラミライエノハッシン
著編者等/著者名等 林業経済研究所‖編
統一著者名 林業経済研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ リンギョウケイザイケンキュウジョ
出版者 日本林業調査会
出版地 東京
出版年 2018.3
大きさ 249p
件名 林業
分類 650.4,650.4 650.4
書誌グループ F00003 E00002
ISBN 978-4-88965-253-6
マークNo TRC18027581
タイトルコード 1000001142340
資料番号 010171957
請求記号 650.4/リン モ
内容細目 広葉樹ルネサンスで、むら・まちを活かす パネルディスカッション 広葉樹材の利用を巡る状況 新たな森林資源 里山広葉樹活用プロジェクト アメリカ広葉樹の有効利用 パネルディスカッション “里エネ”ルネサンス 里エネ利用のルネサンス これからの日本のエネルギー 熱利用が唯一最大の課題である 葛巻町森林組合の挑戦 身近な森林を身近なエネルギーに 再生可能エネルギー電力固定価格買取制度(FIT)が森林経営に及ぼす影響 パネルディスカッション 国産材ルネサンス! 国産材の振興に向けた課題 国産材製材と今後の山林活用 川下から川上へ…。その魅力の伝え方 国産材の需要と供給を繫ぐ仕事 パネルディスカッション 森林と食のルネサンス 特用林産と森林社会 ニホンミツバチの蜜の再生産と森林資源 獣害対策と食文化の復興 過疎・高齢社会と食起業 FSC森林認証の森の恵み パネルディスカッション Wood Jobルネサンスへの道 山村で「働くこと」の意味 西粟倉村百年の森林構想と起業家的人材の発掘・育成 山と繫がる暮らしを目指して Wood Job 3年目の現場経験から パネルディスカッション 子どもと森のルネサンス 都市と地域と子どもを繫ぐデザイン 体験から学ぶ森と川のプログラム 北海道の森の恵みを都会の子どもに 保育園児への自然労作保育 人生の門出を木のおもちゃとともに! 総論 広葉樹ルネサンスとは
内容紹介 林業経済研究所の創立70周年事業として、連続開催したシンポジウムの成果をまとめたもの。全国の森林・山村・木材関係の現場で頑張っている人々の、いきいきとした生の声を伝える。
種別 図書
コレクション
配架場所 03165

新しいMY SHOSHOのタイトル