アジアの戦争と記憶
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アジアの戦争と記憶 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岩崎稔‖編 成田龍一‖編 島村輝‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2018.6 |
内容紹介 | 東アジアの新たなるコモンとは何か。2つの世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、沖縄返還など、アジア激動の20世紀を捉え直し、これからの連帯の可能性を探る。2013年に中国で開催された国際シンポジウムをもとに書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アジアの戦争と記憶 |
---|---|
タイトルヨミ | アジアノセンソウトキオク |
サブタイトル | 二〇世紀の歴史と文学 |
サブタイトルヨミ | ニジュッセイキノレキシトブンガク |
著編者等/著者名等 | 岩崎稔‖編 成田龍一‖編 島村輝‖編 |
統一著者名 | 岩崎稔 成田竜一 島村輝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イワサキミノル ナリタリュウイチ シマムラテル |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.6 |
大きさ | 9,314p |
件名 | アジア(東部)-対外関係-歴史 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 |
分類 | 220.7,220.7 220.04 |
ISBN | 978-4-585-22211-8 |
マークNo | TRC000000018027593 |
タイトルコード | 1000001142352 |
資料番号 | 00000000000100158013 |
請求記号 | 220.7/イワ ア |
内容細目 | 序言 東アジアのコモンとは何か 東アジアにおける「コモン」(共同性)とは、なにか? 二十世紀中国史という視野における朝鮮戦争 グローバリズムと漢字文化圏をめぐる文化政治 沖縄から開くアジア像 友好の井戸を掘る 戦前・戦中の日本の「中国」および「東洋」に関する知識生産 日本の新感覚派文学の植民地都市での転向 経験と希望 根拠地哲学と歴史構造意識 東アジアの終わらない戦争 章炳麟の「自主」に基づくアジア連帯の思想 |
内容紹介 | 東アジアの新たなるコモンとは何か。2つの世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、沖縄返還など、アジア激動の20世紀を捉え直し、これからの連帯の可能性を探る。2013年に中国で開催された国際シンポジウムをもとに書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03122 |