<食べる>ということ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | <食べる>ということ |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 神田外語大学‖編 |
| 出版者 | 神田外語大学出版局 ぺりかん社(発売) |
| 出版年 | 2018.9 |
| 内容紹介 | 世界の「食」は国や地域の自然環境と、宗教や風習などの「文化」によって規定されている。専門分野を異にする13人の研究者が、さまざまな切り口から世界と日本の食文化を考える。神田外語大学の講義を基に書籍化。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | <食べる>ということ |
|---|---|
| タイトルヨミ | タベルトイウコト |
| サブタイトル | 連続講義 「食」と「文化」を考える |
| サブタイトルヨミ | レンゾクコウギ ショクトブンカオカンガエル |
| 著編者等/著者名等 | 神田外語大学‖編 |
| 統一著者名 | 神田外語大学 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カンダガイゴダイガク |
| 出版者 | 神田外語大学出版局 ぺりかん社(発売) |
| 出版地 | 千葉 東京 |
| 出版年 | 2018.9 |
| 大きさ | 8,162p |
| 件名 | 食生活 |
| 分類 | 383.8,383.8 383.8 |
| ISBN | 978-4-8315-3012-7 |
| マークNo | TRC000000018041306 |
| タイトルコード | 1000001164350 |
| 資料番号 | 00000000000100273184 |
| 請求記号 | 383.8/カン タ |
| 内容細目 | 韓国における外来食 中国の食卓 東南アジアの「奇妙」な食卓 ブラジルの食文化と社会格差 アメリカ黒人のソウル・フード スペインの豚食 なぜ「おいしく」感じるのか 日本の肉食史 手作り弁当の意味 「食育」の現代史 外来文化の受容ロジック 「食」と「体」 一神教の「食」 |
| 内容紹介 | 世界の「食」は国や地域の自然環境と、宗教や風習などの「文化」によって規定されている。専門分野を異にする13人の研究者が、さまざまな切り口から世界と日本の食文化を考える。神田外語大学の講義を基に書籍化。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03138 |
