鉄川与助の大工道具
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 鉄川与助の大工道具 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山田由香里‖編著 |
出版者 | 長崎文献社 |
出版年 | 2018.10 |
内容紹介 | 教会堂のどの箇所にどんな道具を使ったのか。明治12年に大工棟梁の長男として生まれ、後に長崎の教会堂建設にかかわった鉄川与助の大工道具学術調査の全貌を紹介。大工道具を通じて、与助の時代の社会や歴史を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 鉄川与助の大工道具 |
---|---|
タイトルヨミ | テツカワヨスケノダイクドウグ |
サブタイトル | 長崎の教会堂に刻まれた知恵と工夫 |
サブタイトルヨミ | ナガサキノキョウカイドウニキザマレタチエトクフウ |
著編者等/著者名等 | 山田由香里‖編著 |
統一著者名 | 山田由香里 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマダユカリ |
出版者 | 長崎文献社 |
出版地 | 長崎 |
出版年 | 2018.10 |
大きさ | 131p |
件名 | 教会建築 鉄川 与助 大工道具 |
分類 | 523.193,523.193 523.193 |
ISBN | 978-4-88851-300-5 |
マークNo | TRC000000018050369 |
タイトルコード | 1000001179446 |
資料番号 | 00000000000009596099 |
請求記号 | 523.193/ヤマ テ |
内容紹介 | 教会堂のどの箇所にどんな道具を使ったのか。明治12年に大工棟梁の長男として生まれ、後に長崎の教会堂建設にかかわった鉄川与助の大工道具学術調査の全貌を紹介。大工道具を通じて、与助の時代の社会や歴史を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03152 |