市史研究ふくおか 第13号
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 市史研究ふくおか 第13号 第13号 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 福岡市史編集委員会‖編集 |
| 出版者 | 福岡市博物館市史編さん室 |
| 出版年 | 2018.3 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 市史研究ふくおか 第13号 第13号 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シシケンキュウフクオカ |
| 著編者等/著者名等 | 福岡市史編集委員会‖編集 |
| 統一著者名 | 福岡市 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フクオカシ |
| 出版者 | 福岡市博物館市史編さん室 |
| 出版地 | 福岡 |
| 出版年 | 2018.3 |
| 大きさ | 124p |
| 件名 | 福岡市-歴史 |
| 分類 | 219.1,219.1 219.1 |
| マークNo | TRC000000018104898 |
| タイトルコード | 1000001193299 |
| 資料番号 | 00000000000009602228 |
| 請求記号 | 219.1/10018/13 |
| 内容細目 | 遺跡からみた福岡の対外交流 今山産伐採石斧の生産と頒布の歴史的評価について 今宿地区古墳群(今宿古墳群)と朝鮮半島 楽浪海中倭人あり 郡使の往来常に駐まる所なり 民俗学とは何か 歴史書の一節から福岡西部の遺跡のあり方を考える 北部九州における弥生時代開始期の穀物組成 竈門山寺の最澄造立の檀像薬師 正徳元年の朝鮮通信使と福岡藩 以て非常に備えよ |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |