宗教史の哲学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 宗教史の哲学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 下田和宣‖著 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2019.2 |
内容紹介 | 抽象的思考の手をどこまでもすり抜けていくものを前に、哲学はどのような営みでありうるか。様々な宗教の類型を認識することで真性の哲学的認識に導くという、主著「精神の現象学」にはない晩年の新しいヘーゲル像を切り開く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 宗教史の哲学 |
---|---|
タイトルヨミ | シュウキョウシノテツガク |
サブタイトル | 後期ヘーゲルの迂回路 |
サブタイトルヨミ | コウキヘーゲルノウカイロ |
シリーズ名 | プリミエ・コレクション/98 |
シリーズ名ヨミ | プリミエコレクション98 |
著編者等/著者名等 | 下田和宣‖著 |
統一著者名 | 下田和宣 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シモダカズノブ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2019.2 |
大きさ | 18,439p |
分類 | 134.4,134.4 134.4 |
ISBN | 978-4-8140-0197-2 |
マークNo | TRC000000019006832 |
タイトルコード | 1000001205287 |
資料番号 | 00000000000100298173 |
請求記号 | 134.4/シモ シ |
内容紹介 | 抽象的思考の手をどこまでもすり抜けていくものを前に、哲学はどのような営みでありうるか。様々な宗教の類型を認識することで真性の哲学的認識に導くという、主著「精神の現象学」にはない晩年の新しいヘーゲル像を切り開く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03113 |