近代人文学はいかに形成されたか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代人文学はいかに形成されたか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 甚野尚志‖編 河野貴美子‖編 陣野英則‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2019.2 |
内容紹介 | 日本の近代人文学はいかに成立したのか。学知編成の系譜、他者との邂逅と翻案・翻訳、蔵書形成と知の体系化という三本の柱から、創造の営為としての人文学のあり方を定位する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代人文学はいかに形成されたか |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイジンブンガクワイカニケイセイサレタカ |
サブタイトル | 学知・翻訳・蔵書 |
サブタイトルヨミ | ガクチホンヤクゾウショ |
著編者等/著者名等 | 甚野尚志‖編 河野貴美子‖編 陣野英則‖編 |
統一著者名 | 甚野尚志 河野貴美子 陣野英則 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ジンノタカシ コウノキミコ ジンノヒデノリ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.2 |
大きさ | 13,415p |
件名 | 人文科学-歴史 |
分類 | 002,002 002 |
ISBN | 978-4-585-20068-0 |
マークNo | TRC19008250 |
タイトルコード | 1000001207487 |
資料番号 | 009631300 |
請求記号 | 002/シン キ |
内容細目 | 「国文」から「国史」へ 米国における日本語蔵書の可能性 日本の近代歴史学を世界に開く 近代における天正遣欧使節の再発見 日本の古典としての漢籍 近現代中国における碑刻調査 戦後現代の文・史・哲と人文学の世界 創造する翻訳 規範としての英文学 日本文学の越境と交流 帝王切開と人肉食 文明・市場・データ 早稲田大学の蔵書形成と知の体系 日本の東洋学における太平洋史研究の構築に向けて 中国の近代大学図書館の形成と知の体系 英国四大図書館の蔵書形成と知の体系 明治期の「文学」研究とアカデミズム |
内容紹介 | 日本の近代人文学はいかに成立したのか。学知編成の系譜、他者との邂逅と翻案・翻訳、蔵書形成と知の体系化という三本の柱から、創造の営為としての人文学のあり方を定位する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03100 |