大学的東京ガイド
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 大学的東京ガイド |
---|---|
著編者等/著者名等 | 立教大学観光学部‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2019.3 |
内容紹介 | 東京を観光学の視座から立体的に描き出した一冊。歩くことや移動という側面から見えてくる東京、見ることや見られることを通じて顕在化する東京、人間の集合とそこでの営みが作り出す東京について記す。見返しに絵地図あり。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 大学的東京ガイド |
---|---|
タイトルヨミ | ダイガクテキトウキョウガイド |
サブタイトル | こだわりの歩き方 |
サブタイトルヨミ | コダワリノアルキカタ |
著編者等/著者名等 | 立教大学観光学部‖編 |
統一著者名 | 立教大学 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | リッキョウダイガク |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2019.3 |
大きさ | 6,240,3p |
件名 | 東京都 |
分類 | 291.36,291.36 291.36 |
ISBN | 978-4-8122-1814-3 |
マークNo | TRC19012697 |
タイトルコード | 1000001214867 |
資料番号 | 100366848 |
請求記号 | 291.36/リツ タ |
内容細目 | 谷中逍遙 東京にあるウィークエンドふるさと 外国人ツーリストはいつ、どこにいる? 外国人プライベートツアーの様相 工場街の生活世界 変わりゆく「未来」の郊外社会 今日、都市を歩くということ 歩いて都市の履歴を体験する 面影の武蔵野 見通しがきかない迷宮都市東京 寺田寅彦と東武東上線 寅彦の武蔵野を探して エコツーリズムの島 東京人はなぜ「上から目線」なのか 東京における産業観光の展開と可能性 内地観光団の「るるぶ」 ホテルから観る東京 東京の国際会議と展示会 東京の自治体アンテナショップ 東京で出会う「沖縄」 東京ディズニーリゾートと日本文化 韓国文化を代表する名所 東京の水辺空間の変遷 東京のイスラミックツーリズム |
内容紹介 | 東京を観光学の視座から立体的に描き出した一冊。歩くことや移動という側面から見えてくる東京、見ることや見られることを通じて顕在化する東京、人間の集合とそこでの営みが作り出す東京について記す。見返しに絵地図あり。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |