京都を学ぶ 南山城編
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 京都を学ぶ 南山城編 南山城編 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 京都学研究会‖編 |
出版者 | ナカニシヤ出版 |
出版年 | 2019.3 |
内容紹介 | 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。南山城編は、木津川の自然と生き物、DNAからみた宇治茶の来歴、仏教伝来と寺院の建立、名勝地笠置の復活など、南山城に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 京都を学ぶ 南山城編 南山城編 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウトオマナブ ミナミヤマシロヘン |
サブタイトル | 文化資源を発掘する |
サブタイトルヨミ | ブンカシゲンオハックツスル |
著編者等/著者名等 | 京都学研究会‖編 |
統一著者名 | 京都学研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キョウトガクケンキュウカイ |
出版者 | ナカニシヤ出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2019.3 |
大きさ | 182p |
件名 | 京都府 |
分類 | 291.62,291.62 291.62 |
ISBN | 978-4-7795-1363-3 |
マークNo | TRC19016183 |
タイトルコード | 1000001219515 |
資料番号 | 100610245 |
請求記号 | 291.62/キヨ キ |
内容細目 | 南山城の南北交通 木津川の自然と利用 木津川の生き物たち DNAからみた宇治茶の来歴 笠置観光の盛衰と将来展望 飛鳥仏教と南山城 恭仁京復元への試案 江戸時代の山城国南部 緑茶製法の誕生と普及 |
内容紹介 | 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。南山城編は、木津川の自然と生き物、DNAからみた宇治茶の来歴、仏教伝来と寺院の建立、名勝地笠置の復活など、南山城に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03129 |