戻る

日本の舞台芸術における身体

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本の舞台芸術における身体
著編者等/著者名等 ボナヴェントゥーラ・ルペルティ‖編著
出版者 晃洋書房
出版年 2019.3
内容紹介 国際日本文化研究センターにおける共同研究の成果。民俗芸能、俄、能、歌舞伎、人形浄瑠璃、からくり人形、近代演劇、舞踊、ダンス、舞踏などにおける「身体」という課題を扱った、各分野の専門家による論文を収録。
種別 図書
コレクション
タイトル 日本の舞台芸術における身体
タイトルヨミ ニホンノブタイゲイジュツニオケルシンタイ
サブタイトル 死と生、人形と人工体
サブタイトルヨミ シトセイニンギョウトジンコウタイ
著編者等/著者名等 ボナヴェントゥーラ・ルペルティ‖編著
統一著者名ヨミ Ruperti Bonaventura
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ルペルティボナヴェントゥーラ
出版者 晃洋書房
出版地 京都
出版年 2019.3
大きさ 5,307p
件名 演劇-日本 身体像
分類 772.1,772.1 772.1
郷土件名 510547900000000 511283200000000
書誌グループ A00007 F00003 E00011
ISBN 978-4-7710-3168-5
マークNo TRC000000019016603
タイトルコード 1000001220404
資料番号 00000000000010186575
請求記号 772.1/ルヘ ニ
内容細目 なぜ身体か でくのぼうとしての初音ミク試論 俄の身体 能における中世的身体 能の詞章と身体 イエズス会宣教師の見た日本の茶道 からくり人形における身体 近松劇における人形的身体 歌舞伎の場面転換と俳優の身体 歌舞伎役者による「近代の身体」の獲得 川上音二郎と貞奴の世界巡演から見えてきたもの 舞踊の身体について 戦前のタップダンス界 土方巽の舞踏における「病」と「死」の表象 土方巽の肉体論 不定さを抱えた身体 発動機としての身体、もしくは一人称の鵜鳥神楽
内容紹介 国際日本文化研究センターにおける共同研究の成果。民俗芸能、俄、能、歌舞伎、人形浄瑠璃、からくり人形、近代演劇、舞踊、ダンス、舞踏などにおける「身体」という課題を扱った、各分野の専門家による論文を収録。
種別 図書
コレクション
配架場所 03LB0

新しいMY SHOSHOのタイトル