文化財建造物の保存修理を考える
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 文化財建造物の保存修理を考える |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 文化財建造物保存技術協会‖監修・編集 |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版年 | 2019.3 |
| 内容紹介 | 木造建築は適切な修理が継承されることで、今日まで保存されてきた。国内外の建造物保存修理の歴史や事例、理念、あり方について、技術者・行政担当者・研究者が会して検証した、2014〜16年の3回のシンポジウムの記録。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 文化財建造物の保存修理を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブンカザイケンゾウブツノホゾンシュウリオカンガエル |
| サブタイトル | 木造建築の理念とあり方 |
| サブタイトルヨミ | モクゾウケンチクノリネントアリカタ |
| 著編者等/著者名等 | 文化財建造物保存技術協会‖監修・編集 |
| 統一著者名 | 文化財建造物保存技術協会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ブンカザイケンゾウブツホゾンギジュツキョウカイ |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2019.3 |
| 大きさ | 6,231,45p |
| 件名 | 日本建築 木構造 建築物-保存・修復 |
| 分類 | 521.8,521.8 521.8 |
| 書誌グループ | F00003 |
| ISBN | 978-4-634-52026-4 |
| マークNo | TRC000000019017974 |
| タイトルコード | 1000001221734 |
| 資料番号 | 00000000000010205029 |
| 請求記号 | 521.8/フン フ |
| 内容細目 | 日本古来の建造物保存 明治以降の保存修理の歴史 保存修理技術の継承 保存修理の現状 保存修理における文化財建造物保存技術協会の役割 保存修理の考え方 解体修理の必要性、伝統的技術・技能の継承 歴史的建築における時間の考え方 イコモス木の委員会の「歴史的木造建造物の保存原則」 東アジアにおける木造建造物の保存修理 ヨーロッパの木造建築修理について 解体修理の是非、復原と現状維持 伝統木造建築の特徴と保存修理の復原 |
| 内容紹介 | 木造建築は適切な修理が継承されることで、今日まで保存されてきた。国内外の建造物保存修理の歴史や事例、理念、あり方について、技術者・行政担当者・研究者が会して検証した、2014〜16年の3回のシンポジウムの記録。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 034B0 |
