今、評価され続けているアジアのアート
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 今、評価され続けているアジアのアート |
---|---|
出版者 | ホワイトストーン 実業之日本社(発売) |
出版年 | 2019.8 |
内容紹介 | 現代のオピニオン・リーダーが推す、アジアの作家や作品を紹介。ほか、多摩美術大学名誉教授・本江邦夫とファン・ユーシン、向井修二らとの対談、桑山忠明と隈研吾の対談、画廊「ホワイトストーン」の歩みなども収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 今、評価され続けているアジアのアート |
---|---|
タイトルヨミ | イマヒョウカサレツズケテイルアジアノアート |
サブタイトル | アジアコンテンポラリーアート投資ファンド設立記念 |
サブタイトルヨミ | アジアコンテンポラリーアートトウシファンドセツリツキネン |
出版者 | ホワイトストーン 実業之日本社(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2019.8 |
大きさ | 247p |
件名 | 日本美術-歴史-近代 東洋美術 |
分類 | 702.16,702.16 702.16 |
ISBN | 978-4-408-63026-7 |
マークNo | TRC19034879 |
タイトルコード | 1000001249413 |
資料番号 | 009833799 |
請求記号 | 702.16/イマ |
一般注記 | 発行:軽井沢ニューアートミュージアム |
内容細目 | 堂本尚郎 ホワイトストーンの冒険 田原桂一 具体 磯辺行久 草間彌生 ミズテツオ 小松美羽 河口洋一郎 二川和之 矢柳剛 桑山忠明 靉嘔 上前智祐 世界の美術マーケットにおける日本美術界の「今」 なぜ、アジアにアートファンドが必要なのか 宝龍美術館そして日本の戦後芸術と「具体美術」を語る コレクター道に学ぶアートとのつき合い方と楽しみ方と 世界中に私を鼓舞するカルチャーがある 自然と人のつながりを原点に 具体は新しい生き方の提案だった 具体だったことは私のすべて 誰の真似でもない絵、心の奥底の層に届く表現 アートは人間が生み出す美しさである。だからこそ人工的であれ 生きる、ニューヨークのアーティストとして 藤田嗣治 |
内容紹介 | 現代のオピニオン・リーダーが推す、アジアの作家や作品を紹介。ほか、多摩美術大学名誉教授・本江邦夫とファン・ユーシン、向井修二らとの対談、桑山忠明と隈研吾の対談、画廊「ホワイトストーン」の歩みなども収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |