公の時代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 公の時代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 卯城竜太‖著 松田修‖著 |
出版者 | 朝日出版社 |
出版年 | 2019.9 |
内容紹介 | 復興、オリンピック、芸術祭、都市再開発、表現の自由…。“ブラックボックス化”した大正の前衛アートを手がかりに、開かれた社会と個について語り合う。ウェブ版『美術手帖』連載をもとに書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 公の時代 |
---|---|
タイトルヨミ | コウノジダイ |
著編者等/著者名等 | 卯城竜太‖著 松田修‖著 |
統一著者名 | 卯城竜太 松田修 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウシロリュウタ マツダオサム |
出版者 | 朝日出版社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.9 |
大きさ | 322p |
件名 | 芸術と社会 芸術家 |
分類 | 704,704 704 |
ISBN | 978-4-255-01135-6 |
マークNo | TRC19042024 |
タイトルコード | 1000001261309 |
資料番号 | 009827114 |
請求記号 | 704/ウシ コ |
内容細目 | いまアーティスト論を語るということ 「マジョリティ」園の出現 「にんげんレストラン」は生きていた 公化する個、個化する公 アーティストたちよ、表層を揺さぶれ 横井弘三が夢見た理想郷の建設 大正の前衛が開いた個のポテンシャル 「表現の自由」が問われた芸術祭 新しい公共をつくる方法論とは 日本現代アートの始祖・望月桂と黒耀会 |
内容紹介 | 復興、オリンピック、芸術祭、都市再開発、表現の自由…。“ブラックボックス化”した大正の前衛アートを手がかりに、開かれた社会と個について語り合う。ウェブ版『美術手帖』連載をもとに書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EC0 |