戻る

能・狂言における伝承のすがた

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 能・狂言における伝承のすがた
著編者等/著者名等 東海能楽研究会‖編著
出版者 風媒社
出版年 2019.9
内容紹介 愛知県東部、三河地方を中心に遠州・南信地域に焦点を当て、能・狂言や周辺の民俗芸能を多面的な視座で読み解く。「もうひとつの能楽地域史」を描いた研究論集。三河地域周辺の芸能研究・学習便覧付き。
種別 図書
コレクション
タイトル 能・狂言における伝承のすがた
タイトルヨミ ノウキョウゲンニオケルデンショウノスガタ
著編者等/著者名等 東海能楽研究会‖編著
統一著者名 東海能楽研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トウカイノウガクケンキュウカイ
出版者 風媒社
出版地 名古屋
出版年 2019.9
大きさ 290p
件名 能楽-歴史 狂言-歴史
分類 773.2,773.2 773.2
郷土件名 511283200000000 510668900000000
書誌グループ D00001 F00003
ISBN 978-4-8331-0584-2
マークNo TRC19045017
タイトルコード 1000001266845
資料番号 010167252
請求記号 773.2/トウ ノ
内容細目 薩摩藩の能楽 三河地域の新旧地名・芸能対照表 魚町能楽保存会所蔵の狂言《松囃子》伝本紹介と比較 薩摩藩の面打師 徳川家康の駿府城時代の能について 能《石橋》連獅子型演出の変遷 土佐派の演能図 「幽玄」と「たけ」と「たけたる位」 「かぶき踊」の誕生 三遠南信地域の芸能によせて 三河地域周辺の芸能を学ぶために 伊勢猿楽の三遠地域への参勤 三遠南信の地芝居 吉田藩の能楽 近代における愛知県の能楽の歩み 豊橋能楽こども教室の取組み 異端児井上禮之助のこと 能<杜若><矢矧><鴛>狂言小舞謡「海道下り」 豊橋市日吉神社の能面・中将 三河地域芸能の調べかた 田原藩の能楽
内容紹介 愛知県東部、三河地方を中心に遠州・南信地域に焦点を当て、能・狂言や周辺の民俗芸能を多面的な視座で読み解く。「もうひとつの能楽地域史」を描いた研究論集。三河地域周辺の芸能研究・学習便覧付き。
種別 図書
コレクション
配架場所 03EJ0

新しいMY SHOSHOのタイトル