室町・戦国期の土倉と酒屋
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 室町・戦国期の土倉と酒屋 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 酒匂由紀子‖著 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版年 | 2020.2 |
| 内容紹介 | 京都上層の民衆集団・町衆の代表的存在で、都市経済を支える金融業者と位置づけられてきた土倉・酒屋。その本来の身分を史料から見出し、権力とのつながりを解明。応仁・文明の乱前後の実態分析から京都の社会構造を検討する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 室町・戦国期の土倉と酒屋 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ムロマチセンゴクキノドソウトサカヤ |
| 著編者等/著者名等 | 酒匂由紀子‖著 |
| 統一著者名 | 酒匂由紀子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サカワユキコ |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2020.2 |
| 大きさ | 8,265,4p |
| 件名 | 京都市-歴史 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 土倉 |
| 分類 | 216.204,216.2 216.2 |
| ISBN | 978-4-642-02961-2 |
| マークNo | TRC000000020004736 |
| タイトルコード | 1000001294368 |
| 資料番号 | 00000000000009960659 |
| 請求記号 | 216.204/サカ ム |
| 内容紹介 | 京都上層の民衆集団・町衆の代表的存在で、都市経済を支える金融業者と位置づけられてきた土倉・酒屋。その本来の身分を史料から見出し、権力とのつながりを解明。応仁・文明の乱前後の実態分析から京都の社会構造を検討する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03121 |
