戻る

中世に架ける橋

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中世に架ける橋
著編者等/著者名等 松岡心平‖編
出版者 森話社
出版年 2020.3
内容紹介 東京大学大学院教授・松岡心平の退職を記念した論文集。「中世、迷宮の旅へ」「能、その多面体」といった3つのテーマに分けた18編とともに、コラム、エッセイも収録する。松岡心平著述一覧も付す。
種別 図書
タイトル 中世に架ける橋
タイトルヨミ チュウセイニカケルハシ
著編者等/著者名等 松岡心平‖編
統一著者名 松岡心平
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツオカシンペイ
出版者 森話社
出版地 東京
出版年 2020.3
大きさ 417p
件名 芸能-歴史 松岡/心平 能楽-歴史
分類 772.1,772.1 772.1
ISBN 978-4-86405-147-7
マークNo TRC20010963
タイトルコード 1000001305377
資料番号 100643949
請求記号 772.1/マツ チ
内容細目 継承される歌枕 橋の会公演記録 ヌエ考 高野山・谷之者の原風景 『大黒舞』と清水寺の大黒天信仰 善妙伝説と新羅の信仰習俗 『諸社口決』と密教的社参作法の展開 能とオラトリオ試論 猿楽者による「文字」論の一端 世阿弥の稚児役者論とその時代 能「三山」と融通念仏 夜の雨枕うくほど音はこぼれて 一休宗純が能に求めたもの 観世寿夫と<江戸> 「現代思想」と能 「橋の会」という現場 橋の会の二十四年を振り返って 平安期天皇主催の晴儀の歌合
内容紹介 東京大学大学院教授・松岡心平の退職を記念した論文集。「中世、迷宮の旅へ」「能、その多面体」といった3つのテーマに分けた18編とともに、コラム、エッセイも収録する。松岡心平著述一覧も付す。
種別 図書
配架場所 03EJ0

新しいMY SHOSHOのタイトル