在村蘭学の展開
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 在村蘭学の展開 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 田崎哲郎‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 1992.4 |
内容紹介 | 江戸時代に、すでに庶民的レベルにまで浸透したと思われる蘭学を、在村蘭学として位置づけ、その先端的思想や文化の地方への伝播の経路や儒学や国学の関連性などを調査研究する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 在村蘭学の展開 |
---|---|
タイトルヨミ | ザイソンランガクノテンカイ |
著編者等/著者名等 | 田崎哲郎‖編 |
統一著者名 | 田崎哲郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タサキテツロウ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1992.4 |
大きさ | 325p |
件名 | 蘭学 |
分類 | 402.105,402.105 402.105 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 4-7842-0701-5 |
マークNo | TRC000000092013752 |
タイトルコード | 1000001311762 |
資料番号 | 00000000000010228898 |
請求記号 | 402.105/タサ サ |
内容細目 | 在村の蘭学と地域医療の近代化 飯沼塾とその門人の動向 美作在村蘭学概論 蘭馨堂門人・鳥海松亭 新潟県における洋学の系譜 明治前期地方医師の概況 下野における蘭学の系譜 |
内容紹介 | 江戸時代に、すでに庶民的レベルにまで浸透したと思われる蘭学を、在村蘭学として位置づけ、その先端的思想や文化の地方への伝播の経路や儒学や国学の関連性などを調査研究する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034E0 |