弥生時代の東西交流
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 弥生時代の東西交流 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 西相模考古学研究会‖編 兵庫考古学談話会‖編 |
出版者 | 六一書房 |
出版年 | 2020.5 |
内容紹介 | 弥生時代後期における、西日本を含む日本列島規模での地域間交流の実態を明らかにした、2019年2月開催のシンポジウムの記録集。発表者原稿、討議内容、関連分野の論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 弥生時代の東西交流 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤヨイジダイノトウザイコウリュウ |
サブタイトル | 広域的な連動性を考える |
サブタイトルヨミ | コウイキテキナレンドウセイオカンガエル |
シリーズ名 | 考古学リーダー/27 |
シリーズ名ヨミ | コウコガクリーダー27 |
著編者等/著者名等 | 西相模考古学研究会‖編 兵庫考古学談話会‖編 |
統一著者名 | 西相模考古学研究会 兵庫考古学談話会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシサガミコウコガクケンキュウカイ ヒョウゴコウコガクダンワカイ |
出版者 | 六一書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.5 |
大きさ | 5,364p |
件名 | 弥生式文化 |
分類 | 210.27,210.27 210.2 |
ISBN | 978-4-86445-131-4 |
マークNo | TRC000000020020913 |
タイトルコード | 1000001320713 |
資料番号 | 00000000000009857681 |
請求記号 | 210.27/ニシ ヤ |
内容細目 | 弥生時代の東西交流の解明に向けて 石の斧、鉄の斧 中央高地を介した弥生後期の交流 鉄釧研究へのまなざし 東日本の地域間交流 鉄器・青銅器からみた広域流通ネットワーク 周縁の銅戈 鉄製武器の形態・保有状況からみた西日本における弥生時代の地域間交流 近畿北部地域における墓制の画期と地域間関係 砥石組成からみた鉄器化と集落間関係 総括討議記録 交易品としての動物質資源への考古学的接近 東西交流の屈曲点と地域性そして斉一化 「接触・緩衝地帯(フロンティア)」(西川2019)について 東海系土器を基軸とした東西広域編年の実際 予稿集『弥生時代における東西交流の実態-広域的な連動性を問う-』を読んで 土器の移動が証明するもの 蕨手状装飾をもつ鉄器について 覚書「交流」と「拠点」2019 但馬・丹後地域から科野地域そして関東地方 青銅器片の流通 鉄からみた弥生時代の地域間交流 武器としての磨製石鏃 北日本を中心とした弥生時代の物と人の移動について 日本列島の東西をめぐる5つの論座 「南関東圏」拡大の背景と課題 弥生時代の市場交換 日本列島弥生コンプレックス 弥生時代における稀少財分布論の課題 東西交流をめぐる基礎的認識と新地平 財の交換論に関する諸問題 東日本(太平洋沿岸)の地域間交流 |
内容紹介 | 弥生時代後期における、西日本を含む日本列島規模での地域間交流の実態を明らかにした、2019年2月開催のシンポジウムの記録集。発表者原稿、討議内容、関連分野の論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |