江沢洋選集 6
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江沢洋選集 6 6 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 江沢洋‖[著] 江沢洋‖編 上條隆志‖編 |
出版者 | 日本評論社 |
出版年 | 2020.8 |
内容紹介 | 江沢洋の日本語による論説・解説・エッセイ等をテーマ別に精選。6は、物理と教育・社会に関するエッセイを掲載する。内村直之によるエッセイも収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江沢洋選集 6 6 |
---|---|
タイトルヨミ | エザワヒロシセンシュウ |
各巻書名 | 教育の場における物理 |
各巻書名ヨミ | キョウイク ノ バ ニ オケル ブツリ 江沢 洋‖著 上條 隆志‖著 内村 直之‖著 |
著編者等/著者名等 | 江沢洋‖[著] 江沢洋‖編 上條隆志‖編 |
統一著者名 | 江沢洋 江沢洋 上條隆志 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エザワヒロシ エザワヒロシ カミジョウタカシ |
出版者 | 日本評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.8 |
大きさ | 10,338p |
件名 | 物理学 |
分類 | 420.8,420.8 420.8 |
ISBN | 978-4-535-60362-2 |
マークNo | TRC000000020035864 |
タイトルコード | 1000001345738 |
資料番号 | 00000000000100599232 |
請求記号 | 420.8/エサ エ/6 |
内容細目 | 物理学的世界像 物理への道,思想への道 物理学にも思想があることを理解させる 科学政策とプルーラリズム 学校の外の教育を 宿題を背負って歩くのが基本 理科教育の再生のために 教育の基本が欠落 パパがセンセイ 想像力を自由に ビーフを食べるのは牛になるためではない 人生の半分を生きた小世界 「物理」は「化学」の後だなんて! 理科教育の諸問題 大学・民主主義・地方分権 良い講義とは? 質問するとは主張すること 計算練習とは アメリカの科学教育 英国物理学会の高校新カリキュラム 少年宮,奥林匹克,… カピッツァ物理学問題集に寄せて 日頃,気にかかっていること 物理学を社会へ ハイゼンベルク生誕九十年祭 理論物理学者ランダウの投獄 核燃料加工施設臨界事故 日本学術会議の改革 憲法九条と幣原喜重郎 あの頃の哲学と物理 科学技術を文化として見る気風を醸成するために “おもしろい”って何ですか? いわゆる通俗書をどう考えるか 科学ジャーナリズムの役割 「科学」創刊50年を迎えて 古本のすすめ 世紀末の伝記ブーム 科学の総合誌を待望する 高校生・中学生にすすめたい本 世界観としての科学を! |
内容紹介 | 江沢洋の日本語による論説・解説・エッセイ等をテーマ別に精選。6は、物理と教育・社会に関するエッセイを掲載する。内村直之によるエッセイも収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03142 |