日本教育学の系譜 続
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本教育学の系譜 続 続 |
---|---|
出版者 | 勁草書房 |
出版年 | 2020.8 |
内容紹介 | 昭和初期〜前半にかけて、日本の教育学思想はいかに展開したのか。西田幾太郎・田邊元らを中心とする京都学派の哲学と、マルクス主義との多様で重層的な関係を捉えるとともに、近代日本の教育学説史・思想史を再検討する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本教育学の系譜 続 続 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンキョウイクガクノケイフ |
各巻書名 | 京都学派とマルクス主義 |
各巻書名ヨミ | キョウト ガクハ ト マルクス シュギ 小笠原 道雄‖著 森田 尚人‖著 森田 伸子‖著 田中 毎実‖著 矢野 智司‖著 |
出版者 | 勁草書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.8 |
大きさ | 14,306,15p |
件名 | 教育学-歴史 |
分類 | 371.21,371.21 371.21 |
ISBN | 978-4-326-25144-5 |
マークNo | TRC000000020035928 |
タイトルコード | 1000001345798 |
資料番号 | 00000000000009966342 |
請求記号 | 371.21/ニホ/2 |
内容細目 | 日本教育学をめぐるパースペクティブの位相 大正新教育のなかの西田幾多郎 戦後日本におけるソヴィエト教育学の受容 死者との実存協同と世代継承的公共性 稲富榮次郎の教育哲学と現代教育学への影響=作用 京都学派における「形成」概念の諸相と教育 |
内容紹介 | 昭和初期〜前半にかけて、日本の教育学思想はいかに展開したのか。西田幾太郎・田邊元らを中心とする京都学派の哲学と、マルクス主義との多様で重層的な関係を捉えるとともに、近代日本の教育学説史・思想史を再検討する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03137 |