戻る

アジアをめぐる大国興亡史1902-1972

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル アジアをめぐる大国興亡史1902-1972
著編者等/著者名等 中西輝政‖編著
出版者 PHP研究所
出版年 2020.9
内容紹介 京都大学名誉教授・中西輝政の古稀を記念した論集。日英同盟が結ばれた1902年から、アメリカのニクソン大統領が訪中した1972年までのアジアをめぐる列強各国の思惑や動きを検討する。座談会も収録。
種別 図書
タイトル アジアをめぐる大国興亡史1902-1972
タイトルヨミ アジアオメグルタイコクコウボウシセンキュウヒャクニセンキュウヒャクナナジュウニ
サブタイトル 中西輝政古稀記念論集
サブタイトルヨミ ナカニシテルマサコキキネンロンシュウ
著編者等/著者名等 中西輝政‖編著
統一著者名 中西輝政
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカニシテルマサ
出版者 PHP研究所
出版地 東京
出版年 2020.9
大きさ 427p
件名 東洋史-20世紀
分類 220.7,220.7 220
ISBN 978-4-569-84703-0
マークNo TRC000000020036701
タイトルコード 1000001347406
資料番号 00000000000010037539
請求記号 220.7/ナカ ア
内容細目 英米「覇権交替劇」の世界史的インパクト 大英帝国のアジア撤退戦略と民主主義 アメリカのアジア進出と対日戦略の変遷 なぜアメリカはベトナム戦争の泥沼に陥ったか フランスの対外戦略と「帝国の真珠」インドシナ ロシアの登場と東アジア地政学の変動 アジアをめぐる大国興亡史一九〇二〜一九七二 ソヴィエト・ロシアの「積極工作」と日米対立 共産中国の誕生から米中接近まで 一九二〇年代ドイツ外交の変容と東アジア 帝国日本とアジア主義 一九三〇-四〇年代の日本陸海軍の戦略の変遷 敗戦国日本の再建と政治指導者 北サハリン石油利権をめぐる米ソ協調
内容紹介 京都大学名誉教授・中西輝政の古稀を記念した論集。日英同盟が結ばれた1902年から、アメリカのニクソン大統領が訪中した1972年までのアジアをめぐる列強各国の思惑や動きを検討する。座談会も収録。
種別 図書
配架場所 03122

新しいMY SHOSHOのタイトル