西洋哲学の基本概念と和語の世界
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 西洋哲学の基本概念と和語の世界 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 古田裕清‖著 |
出版者 | 中央経済社 中央経済グループパブリッシング(発売) |
出版年 | 2020.10 |
内容紹介 | 明治以降、日本語には欧州原産の学術用語が大量に翻訳・導入された。20の哲学用語を取り上げ、その日常性、法律や科学技術との結びつきを射程に入れつつ、来歴をひも解き、真の理解への可能性を提示する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 西洋哲学の基本概念と和語の世界 |
---|---|
タイトルヨミ | セイヨウテツガクノキホンガイネントワゴノセカイ |
サブタイトル | 法律と科学の背後にある人間観と自然観 |
サブタイトルヨミ | ホウリツトカガクノハイゴニアルニンゲンカントシゼンカン |
著編者等/著者名等 | 古田裕清‖著 |
統一著者名 | 古田裕清 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フルタヒロキヨ |
出版者 | 中央経済社 中央経済グループパブリッシング(発売) |
出版地 | [東京] 東京 |
出版年 | 2020.10 |
大きさ | 2,4,209p |
件名 | 哲学 日本語 翻訳 |
分類 | 130.4,130.4 130.4 |
ISBN | 978-4-502-35951-4 |
マークNo | TRC000000020039890 |
タイトルコード | 1000001353095 |
資料番号 | 00000000000100477363 |
請求記号 | 130.4/フル セ |
内容紹介 | 明治以降、日本語には欧州原産の学術用語が大量に翻訳・導入された。20の哲学用語を取り上げ、その日常性、法律や科学技術との結びつきを射程に入れつつ、来歴をひも解き、真の理解への可能性を提示する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03113 |