日本語文法史研究 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本語文法史研究 5 5 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 青木博史‖編 小柳智一‖編 吉田永弘‖編 |
出版者 | ひつじ書房 |
出版年 | 2020.11 |
内容紹介 | 日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。5は、「上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造」「近世期における受身文の東西差」など研究論文10編、テーマ解説、日本語文法史研究文献目録を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本語文法史研究 5 5 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴブンポウシケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 青木博史‖編 小柳智一‖編 吉田永弘‖編 |
統一著者名 | 青木博史 小柳智一 吉田永弘 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アオキヒロフミ コヤナギトモカズ ヨシダナガヒロ |
出版者 | ひつじ書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2020.11 |
大きさ | 8,303p |
件名 | 日本語-文法-歴史 |
分類 | 815.02,815.02 815.02 |
ISBN | 978-4-8234-1046-8 |
マークNo | TRC20052564 |
タイトルコード | 1000001377905 |
資料番号 | 100652023 |
請求記号 | 815.02/アオ ニ/5 |
内容細目 | 「動詞終止形+ト」を前件とし後件に引用動詞を持たない文の位置づけについて 上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造 上代語の従属節、主文連体形・已然形節における主語標示 述部内部の係り結び 中古の「らむ」 小林賢次著『日本語条件表現史の研究』 短単位N-gramからみた『虎明本狂言集』と『天草版平家物語』の表現の特徴 近世期における受身文の東西差 「動詞連用形+動詞」から「動詞連用形+テ+動詞」へ 機能語の資材 モダリティ 中古語における連体助詞的な複合辞「といふ」の諸用法 |
内容紹介 | 日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。5は、「上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造」「近世期における受身文の東西差」など研究論文10編、テーマ解説、日本語文法史研究文献目録を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034F0 |