ロボットをソーシャル化する
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ロボットをソーシャル化する |
---|---|
著編者等/著者名等 | 松浦和也‖編著 |
出版者 | 学芸みらい社 |
出版年 | 2021.1 |
内容紹介 | ロボットやAIをめぐる期待論と脅威論。この「断絶」をどう乗り越えてゆくか? 現状の技術水準の正確な理解をふまえ、思想史、社会科学、教育学など多角的な視点から、ロボットと人間の共生のビジョンを具体的に提言する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ロボットをソーシャル化する |
---|---|
タイトルヨミ | ロボットオソーシャルカスル |
サブタイトル | 「人新世の人文学」10の論点 |
サブタイトルヨミ | ジンシンセイノジンブンガクジュウノロンテン |
著編者等/著者名等 | 松浦和也‖編著 |
統一著者名 | 松浦和也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マツウラカズヤ |
出版者 | 学芸みらい社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.1 |
大きさ | 255p |
件名 | 情報と社会 人工知能 ロボット |
分類 | 007.3,007.3 |
ISBN | 978-4-909783-63-9 |
マークNo | TRC000000021002444 |
タイトルコード | 1000001384191 |
資料番号 | 00000000000010073682 |
請求記号 | 007.3/マツ ロ |
内容細目 | AIにはなにができないか 子ども、発達、ロボット 人工知能はなぜ恐れられるのか 知能社会における労働と所有 初等中等教育と人工知能 われわれは奴隷を作るのか 仏教と武士道における所有について 自律機械の責任概念への経済分析を用いたアプローチ 自然言語処理を組み込んだ自律機械に関する所有と応報性 人工知能における心・意識・所有 |
内容紹介 | ロボットやAIをめぐる期待論と脅威論。この「断絶」をどう乗り越えてゆくか? 現状の技術水準の正確な理解をふまえ、思想史、社会科学、教育学など多角的な視点から、ロボットと人間の共生のビジョンを具体的に提言する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03100 |