戻る

気候変動から読みなおす日本史 1

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 気候変動から読みなおす日本史 1 1
著編者等/著者名等 中塚武‖監修
出版者 臨川書店
出版年 2021.1
内容紹介 高精度気候復元の最新の成果をもとに、古気候学・歴史学・考古学が連携し、気候と歴史の関係を解明する。1は、時代ごとの気候と歴史の関係をめぐる多数の事例研究の内容を要約して紹介する。
種別 図書
タイトル 気候変動から読みなおす日本史 1 1
タイトルヨミ キコウヘンドウカラヨミナオスニホンシ
各巻書名 新しい気候観と日本史の新たな可能性
各巻書名ヨミ アタラシイ キコウカン ト ニホンシ ノ アラタ ナ カノウセイ 中塚 武‖編集 鎌谷 かおる‖編集 佐野 雅規‖編集 伊藤 啓介‖編集 對馬 あかね‖編集
著編者等/著者名等 中塚武‖監修
統一著者名 中塚武
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカツカタケシ
出版者 臨川書店
出版地 京都
出版年 2021.1
大きさ 329,7p
件名 日本-歴史 環境考古学 古気候学
分類 210.1,210.1
ISBN 978-4-653-04501-4
マークNo TRC000000021005949
タイトルコード 1000001388425
資料番号 00000000000010100592
請求記号 210.1/ナカ キ/1
内容細目 日本史の背後にある気候変動の概観 気候変動に対する社会応答のあり方を「分類」する 古気候データを見る視点 先史・古代史の見方はどう変わるか(変わらないか) 時代全体の概観 気候変動と先史・古代史研究 研究史の批判的整理を受ける形で 気候変動と水田稲作のはじまり 気候変動・地形変化と農地開発 木の利用からみた生業と経済 集落立地の変動と社会構造 古代の文献史料と気候変動 中世史の見方はどう変わるか(変わらないか) 時代全体の概観 気候変動と中世史研究 研究史の批判的整理を受ける形で 気候変動と災害対応 高分解能古気候復元による中世農業史研究の転換 高分解能古気候復元と中世流通・経済史研究 古代から中世の環境変化と生活・生産の景観 景観論・開発史研究と気候変動 近世史の見方はどう変わるか(変わらないか) 時代全体の概観 気候変動と近世史研究 研究史の批判的整理を受ける形で 北東北の凶作・飢饉と気候変動 大坂米市場の形成と気候変動 琉球・奄美における気候変動災害と地域史 気候変動が水稲生産力に与える影響の評価 時代間での社会応答の相違 地域間の事例から何を読み取るか 近世の気候変動の地域性 飢饉がつくりだす列島社会の地域差 近世における人口の概観 備荒貯蓄 東日本 「端島」であるということ まとめと今後の課題 古気候復元のための代替試料(プロキシ)の種類と特徴
内容紹介 高精度気候復元の最新の成果をもとに、古気候学・歴史学・考古学が連携し、気候と歴史の関係を解明する。1は、時代ごとの気候と歴史の関係をめぐる多数の事例研究の内容を要約して紹介する。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル