戻る

16・17世紀の数学的音楽理論

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 16・17世紀の数学的音楽理論
著編者等/著者名等 大愛崇晴‖著
出版者 晃洋書房
出版年 2021.3
内容紹介 音楽理論が数学の一部とみなされていた西洋近代の黎明期、数学的音楽理論が音楽をどのように数量化し、また、本来数値では測れない音楽に対する感性的判断についてどのように理解を示してきたのかを明らかにする。
種別 図書
タイトル 16・17世紀の数学的音楽理論
タイトルヨミ ジュウロクジュウナナセイキノスウガクテキオンガクリロン
サブタイトル 音楽の数量化と感性的判断をめぐって
サブタイトルヨミ オンガクノスウリョウカトカンセイテキハンダンオメグッテ
著編者等/著者名等 大愛崇晴‖著
統一著者名 大愛崇晴
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオアイタカハル
出版者 晃洋書房
出版地 京都
出版年 2021.3
大きさ 5,279p
件名 音楽理論-歴史 数学
分類 761,761
ISBN 978-4-7710-3425-9
マークNo TRC21011468
タイトルコード 1000001397179
資料番号 100657410
請求記号 761/オオ シ
内容紹介 音楽理論が数学の一部とみなされていた西洋近代の黎明期、数学的音楽理論が音楽をどのように数量化し、また、本来数値では測れない音楽に対する感性的判断についてどのように理解を示してきたのかを明らかにする。
種別 図書
配架場所 03EI0

新しいMY SHOSHOのタイトル