戻る

文化・情報の結節点としての図像

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 文化・情報の結節点としての図像
著編者等/著者名等 石上阿希‖編著 山田奨治‖編著
出版者 晃洋書房
出版年 2021.3
内容紹介 絵と言葉を備えた書物が和・漢・洋の文化交流に果たした役割、時代を超えて知識や情報をいかに継承させたのかを論じる。国際日本文化研究センターのシンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
タイトル 文化・情報の結節点としての図像
タイトルヨミ ブンカジョウホウノケッセツテントシテノズゾウ
サブタイトル 絵と言葉でひろがる近世・近代の文化圏
サブタイトルヨミ エトコトバデヒロガルキンセイキンダイノブンカケン
著編者等/著者名等 石上阿希‖編著 山田奨治‖編著
統一著者名 石上阿希 山田奨治
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イシガミアキ ヤマダショウジ
出版者 晃洋書房
出版地 京都
出版年 2021.3
大きさ 6,136p
件名 絵入り本
分類 022.39,022.39
ISBN 978-4-7710-3444-0
マークNo TRC000000021013458
タイトルコード 1000001401421
資料番号 00000000000010512994
請求記号 022.39/イシ フ
内容細目 『訓蒙図彙』の言葉と図像 『訓蒙図彙』諸版再考 『訓蒙図彙』寛文六年初版本から元禄版本へ 図と言葉による意匠 江戸時代における子どもの読書を考える 戦間期東アジアにおける森永製菓の新聞広告と広告戦略 石化姫と望夫石における「永遠」の意識及びその表現 日本にやってきた空気ポンプの図像とその比喩的意味の展開 近世と近代の接続点 福澤諭吉における図入りテキストに関する調査研究 日本正教会刊行『教会初学読本』挿絵にみる東と西の出会い 可視化する日本史
内容紹介 絵と言葉を備えた書物が和・漢・洋の文化交流に果たした役割、時代を超えて知識や情報をいかに継承させたのかを論じる。国際日本文化研究センターのシンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 03102

新しいMY SHOSHOのタイトル