戻る

<当事者宣言>の社会学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル <当事者宣言>の社会学
著編者等/著者名等 樫田美雄‖編著 小川伸彦‖編著
出版者 東信堂
出版年 2021.3
内容紹介 吃音者宣言、障害ソーシャルワーク、アブノーマライゼーション宣言、認知症の人…。私たちはいかにして「当事者」になるのか? 言葉とカテゴリーのダイナミズムに迫る。2014年11月開催のシンポジウムを踏まえた書。
種別 図書
タイトル <当事者宣言>の社会学
タイトルヨミ トウジシャセンゲンノシャカイガク
サブタイトル 言葉とカテゴリー
サブタイトルヨミ コトバトカテゴリー
著編者等/著者名等 樫田美雄‖編著 小川伸彦‖編著
統一著者名 樫田美雄 小川伸彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カシダヨシオ オガワノブヒコ
出版者 東信堂
出版地 東京
出版年 2021.3
大きさ 12,342p
件名 少数者集団
分類 361.61,361.61
ISBN 978-4-7989-1654-5
マークNo TRC000000021015209
タイトルコード 1000001405098
資料番号 00000000000010097384
請求記号 361.61/カシ ト
内容細目 自覚から発信へ パンデミックの時代によせて 青い芝の会「行動綱領われらかく行動する」 障害ソーシャルワークの視点から見た障害者運動の主張 宣言者自身によるアブノーマライゼーション宣言の解説 20世紀最後のマイノリティ宣言としてのユニークフェイス 「吃音者宣言」とその後 日本のゲイ・スタディーズによる「当事者」受容 だめ連の「宣言」とその現在 人権宣言 言葉を用いた革命の試み 男性非暴力宣言 認知症の人による<当事者宣言>は何に対抗し誰を包摂するのか? 当事者の社会学へ向けて 未来主義宣言 <当事者宣言>という活動 宣言随想 資料編 障害者スポーツの中の未来
内容紹介 吃音者宣言、障害ソーシャルワーク、アブノーマライゼーション宣言、認知症の人…。私たちはいかにして「当事者」になるのか? 言葉とカテゴリーのダイナミズムに迫る。2014年11月開催のシンポジウムを踏まえた書。
種別 図書
配架場所 03136

新しいMY SHOSHOのタイトル