戻る

天と地の科学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 天と地の科学
著編者等/著者名等 武田時昌‖編
出版者 臨川書店
出版年 2021.3
内容紹介 天文と地理を一対とする多角的・複眼的なアプローチに汎アジア的な見地を取り入れ、中国や日本に開花した伝統科学文化の構造的把握に挑む。「先秦の惑星観-五星運動論形成前史」など14本の文理横断的論考を収録。
種別 図書
タイトル 天と地の科学
タイトルヨミ テントチノカガク
サブタイトル 東と西の出会い
サブタイトルヨミ ヒガシトニシノデアイ
著編者等/著者名等 武田時昌‖編
統一著者名 武田時昌
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タケダトキマサ
出版者 臨川書店
出版地 京都
出版年 2021.3
大きさ 8,279p
件名 天文学-歴史
分類 440.22,440.22
ISBN 978-4-653-04508-3
マークNo TRC000000021017059
タイトルコード 1000001408493
資料番号 00000000000010515484
請求記号 440.22/タケ テ
一般注記 京都大学人文科学研究所 2019年刊の抜粋
内容細目 先秦の惑星観 『春秋左氏伝』における魂魄二元的な見方の萌芽 帛書『刑徳』乙篇の刑徳小遊 『淮南子』天文訓 『霊台秘苑』のテキストについて インド占星術と『宿曜経』 「兩曜運旋略儀」について 後鳥羽上皇の水無瀬離宮(水無瀬殿)の構造とその選地設計思想について アリストテレスを運気論で読み解く 須弥山説受容と須弥山儀 川辺信一の2枚の図 『仏国暦象編』におけるインド天文学について 伊能忠敬『山島方位記』に基づく19世紀初頭の日本附近の地磁気偏角 宿曜経写本覚書
内容紹介 天文と地理を一対とする多角的・複眼的なアプローチに汎アジア的な見地を取り入れ、中国や日本に開花した伝統科学文化の構造的把握に挑む。「先秦の惑星観-五星運動論形成前史」など14本の文理横断的論考を収録。
種別 図書
配架場所 03144

新しいMY SHOSHOのタイトル