戻る

災禍をめぐる「記憶」と「語り」

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 災禍をめぐる「記憶」と「語り」
著編者等/著者名等 標葉隆馬‖編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2021.3
内容紹介 公的な記録からこぼれ落ちる、災禍をめぐる経験や感情、思考を社会に留め、記憶を継承していくには。災禍の記憶と「語られるかもしれないこと」が引き出され、記録となるための実践と視点、記述する側の課題について論じる。
種別 図書
タイトル 災禍をめぐる「記憶」と「語り」
タイトルヨミ サイカオメグルキオクトカタリ
著編者等/著者名等 標葉隆馬‖編
統一著者名 標葉隆馬
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シネハリュウマ
出版者 ナカニシヤ出版
出版地 京都
出版年 2021.3
大きさ 4,437p
件名 東日本大震災(2011)
分類 369.31,369.31
ISBN 978-4-7795-1578-1
マークNo TRC000000021017138
タイトルコード 1000001410939
資料番号 00000000000010121499
請求記号 369.31/シネ サ
内容細目 「語られること」と「語られないこと」の間 阪神・淡路大震災の「記憶」を伝える 3がつ11にちをわすれないために 災禍のパブリック・ヒストリーの災禍 被害と加害のあいだ 災禍をめぐる法の問題 阪神・淡路大震災をめぐる報道 津波で失われた浜の古絵図から紡ぎ出された記憶 災禍と「日常の記録」 被災地で無形民俗文化財にカメラを向ける メディアは「災禍」をどう語ろうとするのか 災禍の語りを枠づけ、神話化するメディア作用 私記・宮城での歴史資料保全活動二〇年
内容紹介 公的な記録からこぼれ落ちる、災禍をめぐる経験や感情、思考を社会に留め、記憶を継承していくには。災禍の記憶と「語られるかもしれないこと」が引き出され、記録となるための実践と視点、記述する側の課題について論じる。
種別 図書
配架場所 03136

新しいMY SHOSHOのタイトル