古代史の正体
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 古代史の正体 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 関裕二‖著 |
出版者 | 新潮社 |
出版年 | 2021.4 |
内容紹介 | 弥生時代はなかった、稲作は縄文時代に始まっている、神武と応神は同じ人、「日本書紀」を手掛けたのは藤原不比等、聖徳太子は蘇我入鹿…。縄文から平安までの歴史の真実に、考古学の知見をいかして迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 古代史の正体 |
---|---|
タイトルヨミ | コダイシノショウタイ |
サブタイトル | 縄文から平安まで |
サブタイトルヨミ | ジョウモンカラヘイアンマデ |
シリーズ名 | 新潮新書/902 |
シリーズ名ヨミ | シンチョウシンショ902 |
著編者等/著者名等 | 関裕二‖著 |
統一著者名 | 関裕二 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セキユウジ |
出版者 | 新潮社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.4 |
大きさ | 188p |
件名 | 日本-歴史-古代 |
分類 | 210.3,210.3 |
ISBN | 978-4-10-610902-7 |
マークNo | TRC000000021018330 |
タイトルコード | 1000001411080 |
資料番号 | 00000000000010141885 |
請求記号 | S210.3/セキ コ |
内容紹介 | 弥生時代はなかった、稲作は縄文時代に始まっている、神武と応神は同じ人、「日本書紀」を手掛けたのは藤原不比等、聖徳太子は蘇我入鹿…。縄文から平安までの歴史の真実に、考古学の知見をいかして迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |