戻る

馬と古代社会

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 馬と古代社会
著編者等/著者名等 佐々木虔一‖編 川尻秋生‖編 黒済和彦‖編
出版者 八木書店出版部 八木書店(発売)
出版年 2021.5
内容紹介 馬はどのように渡来し、社会に浸透したのか。馬文化の渡来、生産・飼育、交通、祭祀など、古墳時代から摂関期まで、日本考古学・文献史学を中心に、動物考古学等、隣接する諸分野と多角的に検証する。
種別 図書
タイトル 馬と古代社会
タイトルヨミ ウマトコダイシャカイ
著編者等/著者名等 佐々木虔一‖編 川尻秋生‖編 黒済和彦‖編
統一著者名 佐々木虔一 川尻秋生 黒済和彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキケンイチ カワジリアキオ クロズミカズヒコ
出版者 八木書店出版部 八木書店(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2021.5
大きさ 8,554p
件名 うま(馬)-歴史 日本-歴史-古代
分類 645.2,645.2
ISBN 978-4-8406-2247-9
マークNo TRC21023183
タイトルコード 1000001418621
資料番号 010518074
請求記号 645.2/ササ ウ
内容細目 日本列島における馬匹と馬具の受容 古代の九州と馬 馬と渡来文化 東国の牧遺構 貢馬をめぐる牧の諸相 動物考古学からみた馬匹生産と馬の利用 馬のシンボリズム 地域間関係と交通を考える馬具研究 絵馬 都城と馬 エミシの馬 焼印 馬関連の遺構・遺物からみた陸奥国府 馬の飼育 群馬県安中市横野台地の牧と道路 科野の馬・信濃の馬と東山道 富山市百塚住吉D遺跡の厩舎(馬小屋)遺構 東山道武蔵路と馬 古代の馬飼 唐代の馬匹生産・管理と交通規定 駅馬と伝馬 推古朝の馬官 兵馬と官牧 小野牧 儀礼・儀式と馬 日本古代における馬の毛色 祭祀・祓と馬 六芸からみた乗馬習慣 絵馬の起源を探る 古代における馬と和歌 日本古代の騎兵 近畿の馬牧 馬匹生産地の形成と交通路
内容紹介 馬はどのように渡来し、社会に浸透したのか。馬文化の渡来、生産・飼育、交通、祭祀など、古墳時代から摂関期まで、日本考古学・文献史学を中心に、動物考古学等、隣接する諸分野と多角的に検証する。
種別 図書
配架場所 03164

新しいMY SHOSHOのタイトル