社会思想としてのクラシック音楽
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 社会思想としてのクラシック音楽 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 猪木武徳‖著 |
出版者 | 新潮社 |
出版年 | 2021.5 |
内容紹介 | バッハが「薄給の公務員」に甘んじたのはなぜか? モーツァルトはなぜ「革新的な名曲」を連発できたか? 音楽と政治経済の深い結びつきを、社会科学の視点で描く。『考える人』連載に加筆修正。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 社会思想としてのクラシック音楽 |
---|---|
タイトルヨミ | シャカイシソウトシテノクラシックオンガク |
シリーズ名 | 新潮選書 |
シリーズ名ヨミ | シンチョウセンショ |
著編者等/著者名等 | 猪木武徳‖著 |
統一著者名 | 猪木武徳 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イノキタケノリ |
出版者 | 新潮社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.5 |
大きさ | 291,10p |
件名 | 音楽-歴史 音楽社会学 |
分類 | 762.3,762.3 |
ISBN | 978-4-10-603867-9 |
マークNo | TRC21023211 |
タイトルコード | 1000001418648 |
資料番号 | 010106607 |
請求記号 | 762.3/イノ シ |
内容紹介 | バッハが「薄給の公務員」に甘んじたのはなぜか? モーツァルトはなぜ「革新的な名曲」を連発できたか? 音楽と政治経済の深い結びつきを、社会科学の視点で描く。『考える人』連載に加筆修正。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EI0 |