1920年代の東京
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 1920年代の東京 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岡本勝人‖著 |
出版者 | 左右社 |
出版年 | 2021.6 |
内容紹介 | 関東大震災のなかを潜りぬけるように生きた日本の作家や詩人、芸術家の足跡をたどる。特に高村光太郎、横光利一、堀辰雄の詩的ポエジーを再考することで、現代社会からみた「歴史」の流動的な意味について論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 1920年代の東京 |
---|---|
タイトルヨミ | センキュウヒャクニジュウネンダイノトウキョウ |
サブタイトル | 高村光太郎、横光利一、堀辰雄 |
サブタイトルヨミ | タカムラコウタロウヨコミツリイチホリタツオ |
著編者等/著者名等 | 岡本勝人‖著 |
統一著者名 | 岡本勝人 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オカモトカツヒト |
出版者 | 左右社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.6 |
大きさ | 293p |
件名 | 日本文学-歴史-大正時代 日本文学-歴史-昭和時代 |
分類 | 910.262,910.262 |
ISBN | 978-4-86528-035-7 |
マークNo | TRC000000021027516 |
タイトルコード | 1000001425750 |
資料番号 | 00000000000100595362 |
請求記号 | 910.262/オカ セ |
内容紹介 | 関東大震災のなかを潜りぬけるように生きた日本の作家や詩人、芸術家の足跡をたどる。特に高村光太郎、横光利一、堀辰雄の詩的ポエジーを再考することで、現代社会からみた「歴史」の流動的な意味について論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |