食う、食われる、食いあう
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 食う、食われる、食いあう |
---|---|
著編者等/著者名等 | 近藤祉秋‖編 吉田真理子‖編 |
出版者 | 青土社 |
出版年 | 2021.10 |
内容紹介 | 気鋭の研究者たちが各地の「食」をめぐる営みをフィールドワークし、2010年代から英語圏を中心として急速に発展しつつあるアプローチ、マルチスピーシーズ民族誌の観点からまとめた論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 食う、食われる、食いあう |
---|---|
タイトルヨミ | クウクワレルクイアウ |
サブタイトル | マルチスピーシーズ民族誌の思考 |
サブタイトルヨミ | マルチスピーシーズミンゾクシノシコウ |
著編者等/著者名等 | 近藤祉秋‖編 吉田真理子‖編 |
統一著者名 | 近藤祉秋 吉田真理子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コンドウシアキ ヨシダマリコ |
出版者 | 青土社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2021.10 |
大きさ | 282,2p |
件名 | 文化人類学 動物 食物 |
分類 | 389.04,389.04 |
ISBN | 978-4-7917-7422-7 |
マークNo | TRC000000021044560 |
タイトルコード | 1000001458681 |
資料番号 | 00000000000005940200 |
請求記号 | 389.04/コン ク |
内容細目 | 人間以上の世界から「食」を考える 牡蠣がつくり育てられているとき 乳牛とのダンスレッスン 嗅ぎあう世界の狩猟と獣害 ウルシと共に生きる 破壊された森とヤマアラシの生 育種の産業化で人と野菜の対話は失われるのか |
内容紹介 | 気鋭の研究者たちが各地の「食」をめぐる営みをフィールドワークし、2010年代から英語圏を中心として急速に発展しつつあるアプローチ、マルチスピーシーズ民族誌の観点からまとめた論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |