戻る

五感で楽しむ食の日本語

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 五感で楽しむ食の日本語
著編者等/著者名等 ポリー・ザトラウスキー‖編
出版者 くろしお出版
出版年 2021.12
内容紹介 食感を表すオノマトペ、会話に見られる食の描写、文学作品から見る食文化…。食と言語の関係について、日本語学、会話分析、日本語教育、文学、食品科学等の様々な分野から食に関する日本語の豊かな言語表現を考察する。
種別 図書
タイトル 五感で楽しむ食の日本語
タイトルヨミ ゴカンデタノシムショクノニホンゴ
著編者等/著者名等 ポリー・ザトラウスキー‖編
統一著者名ヨミ Szatrowski Polly
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ザトラウスキーポリー
出版者 くろしお出版
出版地 東京
出版年 2021.12
大きさ 8,308p
件名 日本語
分類 810.4,810.4
ISBN 978-4-87424-874-4
マークNo TRC000000022000129
タイトルコード 1000001476313
資料番号 00000000000010374338
請求記号 810.4/サト コ
内容細目 『五感で楽しむ食の日本語』の紹介と展望 桜鯛、虹鱒、松風、時雨、杉盛り レシピのオノマトペ 食感を表すオノマトペ 生クリーム、大好き。 会話における食の評価と言語行動 どう描かれる?漱石・鷗外の“食べる” おいしさのカタカナ語の類義分析 トレンドスイーツをめぐるオノマトペのひろがり 外国人介護士が悩む食事介助の相互作用フレーム 「インド人もびっくり」から「だんご3兄弟」まで 大正期の『少女の友』の食のことば テレビの料理番組での視聴者が食べたくなる食べ物の評価
内容紹介 食感を表すオノマトペ、会話に見られる食の描写、文学作品から見る食文化…。食と言語の関係について、日本語学、会話分析、日本語教育、文学、食品科学等の様々な分野から食に関する日本語の豊かな言語表現を考察する。
種別 図書
配架場所 03181

新しいMY SHOSHOのタイトル