戻る

歴史的世界へのアプローチ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 歴史的世界へのアプローチ
著編者等/著者名等 春田直紀‖編 新井由紀夫‖編 David ROFFE‖編
出版者 刀水書房
出版年 2021.12
内容紹介 日・英・米の歴史研究者らが、多様な国や地域・時代の論文を「交通と貨幣」「記憶と史料」など四理念型に分類し、歴史的世界を照らし出す。各論文は研究者の母国語で記し、冒頭に対応言語の要約を掲載する。
種別 図書
タイトル 歴史的世界へのアプローチ
タイトルヨミ レキシテキセカイエノアプローチ
著編者等/著者名等 春田直紀‖編 新井由紀夫‖編 David ROFFE‖編
統一著者名ヨミ Roffe David
統一著者名 春田直紀 新井由紀夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハルタナオキ アライユキオ ロフデイヴィッド
出版者 刀水書房
出版地 東京
出版年 2021.12
大きさ 9,566p
件名 世界史-中世 鶴島 博和
分類 209.4,209.4
ISBN 978-4-88708-461-2
マークNo TRC22003920
タイトルコード 1000001482860
資料番号 100823095
請求記号 209.4/ハル レ
内容細目 アンジュー帝国は存在したのか? ドゥームズデイ カペー朝期フランス王国の国王審問 裁きに服する王 その他の追剝たち 女性の血縁関係 アングロ=サクソン後期イングランドにおける州共同体とビガ家,そしてケントの土地保有者にして製鉄業者としてのビガ カンタベリー大司教に奉仕する騎士たちのリスト再考 葦北七浦衆と葦北荘 アンジュー朝アイルランドの征服と植民地化への資金供給 中世フィレンツェの社会的ネットワーク再考 城をめぐる問題 イングランド人によるギニア航海と船上遺言書1553〜1565年 製塩からはじまる地域環境史 ウマイヤ朝期における銀貨の発行と流通 8〜10世紀イタリア半島北部・中部の貨幣と造幣権力の多様性 11〜12世紀北フランスの貨幣と地域秩序 忘れられた墓の記憶 中世の世界を地図化する 西洋中世において「愛の書簡集」は何であったか 日本中世の土地証文類にみる文書の作成・機能と時間認識 カンのサン=テチエンヌ修道院「カンブの巻物(カルヴァドス県文書館H/1858/3)」(1175年頃)について 王の意思を通訳する
内容紹介 日・英・米の歴史研究者らが、多様な国や地域・時代の論文を「交通と貨幣」「記憶と史料」など四理念型に分類し、歴史的世界を照らし出す。各論文は研究者の母国語で記し、冒頭に対応言語の要約を掲載する。
種別 図書
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル