ことばと文字 15(2022年)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ことばと文字 15(2022年) 15(2022年) |
---|---|
出版者 | 日本のローマ字社 くろしお出版(発売) |
出版年 | 2022.4 |
内容紹介 | 国際化時代における日本語の未来と文字を考える。15は、「日本語漢字にまつわる事柄」を特集するほか、「日本語から見たフランス語のオノマトペ」などの論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ことばと文字 15(2022年) 15(2022年) |
---|---|
タイトルヨミ | コトバトモジ |
サブタイトル | 地球時代の日本語と文字を考える |
サブタイトルヨミ | チキュウジダイノニホンゴトモジオカンガエル |
出版者 | 日本のローマ字社 くろしお出版(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2022.4 |
大きさ | 213p |
件名 | 日本語 |
分類 | 810.5,810.5, |
ISBN | 978-4-87424-898-0 |
マークNo | TRC22014807 |
タイトルコード | 1000001503599 |
資料番号 | 100850494 |
請求記号 | 810.5/コト/15 |
内容細目 | <漢字>新論 短詩形文学の発達にひそむ日本文化の陥穽 完成しなかった3つの辞書 漢字を捨てられない日本語 漢字通用の排除と近代的表記意識 ユニバーサルデザインになりえない日本語漢字 英語記述の漢字学習書 左手ききというマイノリティからみた漢字教育・書写教育について <和語漢字>と<漢語漢字> 漢字にいま起こっていること ことばのかたちをひとにあわせる 少年漫画の漢字語はどう英訳されているか 常用漢字表の字種選定における観点「読み取りの効率性」について 東京裁判・法廷論争の中の言語問題 歴史の文化的記憶がもたらす異文化間コミュニケーションへの影響について 単語の語彙的な意味と文法的な性質 日本語から見たフランス語のオノマトペ 卵色とは何色か? 医学用語のかかえる問題 康煕字典体・旧字体をめぐって |
内容紹介 | 国際化時代における日本語の未来と文字を考える。15は、「日本語漢字にまつわる事柄」を特集するほか、「日本語から見たフランス語のオノマトペ」などの論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03181 |