世界珍食紀行
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界珍食紀行 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山田七絵‖編 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版年 | 2022.7 |
内容紹介 | 開発途上国の専門家が集うアジア経済研究所の職員・元職員が、世界の35の国・地域で体験した食をめぐるカルチャー・ショックについて語る。『アジ研ワールド・トレンド』『IDEスクエア』連載を加筆修正。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界珍食紀行 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイチンショクキコウ |
シリーズ名 | 文春新書/1362 |
シリーズ名ヨミ | ブンシュンシンショ1362 |
著編者等/著者名等 | 山田七絵‖編 |
統一著者名 | 山田七絵 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマダナナエ |
出版者 | 文藝春秋 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.7 |
大きさ | 245p |
件名 | 食生活 料理 |
分類 | 383.8,383.8, |
ISBN | 978-4-16-661362-5 |
マークNo | TRC000000022028575 |
タイトルコード | 1000001525744 |
資料番号 | 00000000000100756220 |
請求記号 | S383.8/ヤマ セ |
内容細目 | 多様かつ深遠なる中国の食文化 失われた食の風景 臭豆腐の香り 強烈な酸味あふれる「白い食べ物」は故郷を出ると… 一本のサテがくり出す衝撃の味 最北の島で食す海と人の幸 食をめぐる恐怖体験 「元気ハツラツ」じゃなかったハノイの卵コーヒー カブトムシは食べ物だった こじらせ系女子が食べてきた珍食 村のグルメは虫料理 うなだれる大衆魚「プラートゥー」 珍食の一夜と長い前置き 食らわんか河魚 幻想のなかの「満洲」 食べても食べてもツナ 感染症には馬乳が効く 美食の国の「幻想的な」味!? もしもデーツが選べたら 国民食マチブースと羊肉のはなし ラクの〆は臓物スープで 幻の豚肉 懐かしの機内食 レストランに関する進化論的考察 酸っぱい思い出 エチオピア人珍食に遭遇する 臓物を味わう ウガリを味わう 多彩な「ソース」の魅力 「物価高世界一」の地へポルトガル・ワインの悲願の進出 「虹の国」の国民食ブラーイ マンハッタンで繰り広げられる米中ハンバーガー対決 不足の経済の食 一二月はガイタを踊ってアジャカを作る アンデスのモルモット「クイ」 多人種多民族が混交する国の創造の珍食フェイジョアーダ 「ツンデレの果実」ペキー マオリの伝統料理「ハンギ」を食す 気絶するほど旨い?臭い!「ホンオフェ」 |
内容紹介 | 開発途上国の専門家が集うアジア経済研究所の職員・元職員が、世界の35の国・地域で体験した食をめぐるカルチャー・ショックについて語る。『アジ研ワールド・トレンド』『IDEスクエア』連載を加筆修正。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03HA2 |