戻る

文学・哲学・感染症

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 文学・哲学・感染症
著編者等/著者名等 東京大学東アジア藝文書院‖編
出版者 論創社
出版年 2022.9
内容紹介 2020年、コロナ禍で開催した東アジア藝文書院オンラインワークショップの記録。気鋭の研究者たちが、世界に刻み込まれた感染症の記憶を手がかりに、コロナ禍の文学と哲学、歴史について語る。
種別 図書
タイトル 文学・哲学・感染症
タイトルヨミ ブンガクテツガクカンセンショウ
サブタイトル 私たちがコロナ禍で考えたこと
サブタイトルヨミ ワタクシタチガコロナカデカンガエタコト
シリーズ名 論創ノンフィクション/026
シリーズ名ヨミ ロンソウノンフィクション26
著編者等/著者名等 東京大学東アジア藝文書院‖編
統一著者名 東京大学東アジア藝文書院
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トウキョウダイガクヒガシアジアゲイモンショイン
出版者 論創社
出版地 東京
出版年 2022.9
大きさ 321p
件名 新型コロナウイルス感染症 感染症-歴史
分類 498.6,498.6,
ISBN 978-4-8460-2135-1
マークNo TRC000000022033465
タイトルコード 1000001532733
資料番号 00000000000100776459
請求記号 498.6/トウ フ
内容細目 感染症の哲学 コロナ禍と文学 Democracy in Pandemic Une euphorie fragile 討論 新型コロナウイルスと哲学者たち 今一度、人間の条件について 討論 感染症の歴史 疫災後文学論の可能性 討論 まとめ 感染症 コロナ時代における<生政治>の行方 災害「のあとの」歴史 噂を噂のままにするために 天災と人禍をわすれないために むすびの言葉 感染症と文学 『源氏物語』が描いた感染症 疫病と「書く」ということ 壁越しのコミュニケーション マンガに見られる感染症
内容紹介 2020年、コロナ禍で開催した東アジア藝文書院オンラインワークショップの記録。気鋭の研究者たちが、世界に刻み込まれた感染症の記憶を手がかりに、コロナ禍の文学と哲学、歴史について語る。
種別 図書
配架場所 03RA0

新しいMY SHOSHOのタイトル