戻る

書物學 21

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 書物學 21 21
出版者 勉誠出版(発売)
出版年 2022.12
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 21は、「活字」を特集し、岡田一祐「明治初期の平仮名の活字」、小谷充「題字を組む、書体を選ぶ。」等の論考を掲載する。
種別 図書
タイトル 書物學 21 21
タイトルヨミ ショモツガク
各巻書名 活字 近代日本を支えた小さな巨人たち
各巻書名ヨミ カツジ キンダイ ニホン オ ササエタ チイサナ キョジンタチ
出版者 勉誠出版(発売)
出版地 東京
出版年 2022.12
大きさ 98,12p
件名 図書
分類 020.5,020.5,
ISBN 978-4-585-30721-1
マークNo TRC22049392
タイトルコード 1000001558799
資料番号 100825306
請求記号 020.5/シヨ/21
内容細目 木版印刷のゆくえ 明治初期の平仮名の活字 ベントン彫刻機と日本の活字デザイン 書体を読む 題字を組む、書体を選ぶ。 上海美華書館地趾考 ポスト・インキュナブラ 漢字文化圏の文字集合規格 明治の活字を「きれいに並べる」 横浜市歴史博物館企画展「活字近代日本を支えた小さな巨人たち」開催 松朋堂新収古書解題 地域の書物文化環境を調べるために 愛書家としての魯迅 「秀英電胎八ポ」書風と「築地新刻電胎八ポ」書風の活字について
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 21は、「活字」を特集し、岡田一祐「明治初期の平仮名の活字」、小谷充「題字を組む、書体を選ぶ。」等の論考を掲載する。
種別 図書
配架場所 03102

新しいMY SHOSHOのタイトル