江戸中期以降遊里文藝考
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江戸中期以降遊里文藝考 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 長田和也‖著 |
出版者 | 汲古書院 |
出版年 | 2023.2 |
内容紹介 | 近世中期から明治初期にかけての文藝の中で、遊里や遊女はどのように描かれ、受容されたのか。「遊子方言」「艶廓通覧」など、洒落本、合巻、古川柳、浮世絵、随筆、漢詩文を取り上げて、遊里文藝に対する新たな視点を示す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江戸中期以降遊里文藝考 |
---|---|
タイトルヨミ | エドチュウキイコウユウリブンゲイコウ |
著編者等/著者名等 | 長田和也‖著 |
統一著者名 | 長田和也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナガタカズヤ |
出版者 | 汲古書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.2 |
大きさ | 14,271,10p |
件名 | 日本文学-歴史-江戸時代 日本文学-歴史-明治時代 遊郭 |
分類 | 910.25,910.25, |
ISBN | 978-4-7629-3681-4 |
マークNo | TRC23009122 |
タイトルコード | 1000001576229 |
資料番号 | 010416147 |
請求記号 | 910.25/ナカ エ |
内容紹介 | 近世中期から明治初期にかけての文藝の中で、遊里や遊女はどのように描かれ、受容されたのか。「遊子方言」「艶廓通覧」など、洒落本、合巻、古川柳、浮世絵、随筆、漢詩文を取り上げて、遊里文藝に対する新たな視点を示す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |