マス・エンパシーの文化史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | マス・エンパシーの文化史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 亀田真澄‖著 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2023.3 |
内容紹介 | かつては危険だとされていた「共感」が、いつ有益となったのか。1930年代の国家によるプロパガンダとそれに対する人々の感情に分け入り、アメリカとソ連の比較から、現代のウクライナ戦争をめぐる共感の議論にも接続する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | マス・エンパシーの文化史 |
---|---|
タイトルヨミ | マスエンパシーノブンカシ |
サブタイトル | アメリカとソ連がつくった共感の時代 |
サブタイトルヨミ | アメリカトソレンガツクッタキョウカンノジダイ |
著編者等/著者名等 | 亀田真澄‖著 |
統一著者名 | 亀田真澄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カメダマスミ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.3 |
大きさ | 4,177,38p |
件名 | プロパガンダ-歴史 共感 マス・メディア-歴史 |
分類 | 361.46,361.46, |
ISBN | 978-4-13-026176-0 |
マークNo | TRC23012695 |
タイトルコード | 1000001581665 |
資料番号 | 100867704 |
請求記号 | 361.46/カメ マ |
内容紹介 | かつては危険だとされていた「共感」が、いつ有益となったのか。1930年代の国家によるプロパガンダとそれに対する人々の感情に分け入り、アメリカとソ連の比較から、現代のウクライナ戦争をめぐる共感の議論にも接続する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |