「母になること」の社会学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「母になること」の社会学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 村田泰子‖著 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2023.3 |
内容紹介 | 「子育ては母親がするもの」という世間の圧力を感じながら保育所に子どもを預ける女性たち。彼女たちは託児実践を通じて、何を受け入れ、挑んでいるのか。母親や保育施設員の聞き取りを通して、フェミニズムの視点から捉える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「母になること」の社会学 |
---|---|
タイトルヨミ | ハハニナルコトノシャカイガク |
サブタイトル | 子育てのはじまりはフェミニズムの終わりか |
サブタイトルヨミ | コソダテノハジマリワフェミニズムノオワリカ |
シリーズ名 | 関西学院大学研究叢書 第252編 |
シリーズ名ヨミ | カンセイガクインダイガクケンキュウソウショ252 |
著編者等/著者名等 | 村田泰子‖著 |
統一著者名 | 村田泰子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラタヤスコ |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2023.3 |
大きさ | 7,273p |
件名 | 母 保育 女性労働 |
分類 | 367.3,367.3, |
ISBN | 978-4-8122-2212-6 |
マークNo | TRC23015365 |
タイトルコード | 1000001585327 |
資料番号 | 010427391 |
請求記号 | 367.3/ムラ ハ |
内容紹介 | 「子育ては母親がするもの」という世間の圧力を感じながら保育所に子どもを預ける女性たち。彼女たちは託児実践を通じて、何を受け入れ、挑んでいるのか。母親や保育施設員の聞き取りを通して、フェミニズムの視点から捉える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |