比較文学で読む十一の出会い
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 比較文学で読む十一の出会い |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 英米文化学会‖編 |
| 出版者 | 勉誠社 |
| 出版年 | 2023.9 |
| 内容紹介 | 明治の開国に伴い、外国人によって発見された日本の文化・文学。外国人はどのようにそれらを紹介し、また日本人はどのように西洋文化を摂取していったのか。明治から現代まで続く人々の日本文化・文学の葛藤と発展を読み解く。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 比較文学で読む十一の出会い |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒカクブンガクデヨムジュウイチノデアイ |
| サブタイトル | 交差する東西のまなざし |
| サブタイトルヨミ | コウサスルトウザイノマナザシ |
| 著編者等/著者名等 | 英米文化学会‖編 |
| 統一著者名 | 英米文化学会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エイベイブンカガッカイ |
| 出版者 | 勉誠社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2023.9 |
| 大きさ | 8,277p |
| 件名 | 日本文学-歴史-近代 英文学 演劇-日本 演劇-イギリス |
| 分類 | 910.26,910.26, |
| ISBN | 978-4-585-39032-9 |
| マークNo | TRC23034506 |
| タイトルコード | 1000001615775 |
| 資料番号 | 100911288 |
| 請求記号 | 910.26/エイ ヒ |
| 内容細目 | 古い人を脱ぎ捨て、新しい人を身に着ける 明治期におけるディケンズの『若夫婦に関するスケッチ』翻訳受容 文明開化と三遊亭円朝人情咄「蝦夷錦古郷の家土産」 グレイと漱石、セリマと「吾輩」 踊る山田耕筰 ユートピア探しと物語探し 帝劇女優・森律子の秘められた意思 島崎藤村の「分配」再評価 大岡昇平『ハムレット日記』改訂と「オフィーリア埋葬」の意味 世界に突然現れる謎の鳥たち 一九一〇年代のロンドンと坪内士行の観劇体験 |
| 内容紹介 | 明治の開国に伴い、外国人によって発見された日本の文化・文学。外国人はどのようにそれらを紹介し、また日本人はどのように西洋文化を摂取していったのか。明治から現代まで続く人々の日本文化・文学の葛藤と発展を読み解く。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03191 |
