戻る

釈迦信仰と美術

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 釈迦信仰と美術
著編者等/著者名等 稲本泰生‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2023.8
内容紹介 釈迦の「生」は、いかに捉えられてきたか。仏伝の聖地、釈迦関係の聖遺物などにまつわる仏教徒の営為と文物の関係を具体例に即して検証し、歴史上に位置づける。第一線の研究者13人による共同論集。
種別 図書
タイトル 釈迦信仰と美術
タイトルヨミ シャカシンコウトビジュツ
サブタイトル 作品解釈の新視点
サブタイトルヨミ サクヒンカイシャクノシンシテン
著編者等/著者名等 稲本泰生‖編
統一著者名 稲本泰生
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イナモトヤスオ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2023.8
大きさ 2,627,4p
件名 仏教美術 釈迦
分類 702.098,702.098
ISBN 978-4-7842-2037-3
マークNo TRC23034642
タイトルコード 1000001615897
資料番号 100910843
請求記号 702.098/イナ シ
内容細目 『釈迦信仰と美術-作品解釈の新視点』序説 いわゆる「仏陀なき仏伝図」に表現されたブッダと声聞乗(有部および大衆部)の仏身論について 南アジア初期仏教美術における聖地表象 ガンダーラ地方における初期の仏伝図の探究 聖地と光の幻影 安塞大仏寺四号窟における図像構成の意義と北朝期の仏伝表象 達磨寺所蔵仏涅槃図考 草座釈迦像とその儀礼 一休宗純賛「苦行釈迦図」(京都・真珠庵)の図像的淵源 天平様式観の形成 初唐期及び奈良時代の涅槃表象と涅槃観 「応徳涅槃図」再考 京都国立博物館蔵釈迦金棺出現図に関する諸問題 佛從何出生
内容紹介 釈迦の「生」は、いかに捉えられてきたか。仏伝の聖地、釈迦関係の聖遺物などにまつわる仏教徒の営為と文物の関係を具体例に即して検証し、歴史上に位置づける。第一線の研究者13人による共同論集。
種別 図書
配架場所 03EC0

新しいMY SHOSHOのタイトル